趣味の艦船模型と新製品や本の感想、その他いろいろな事を書き綴っています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
これは昭和14年から15年に掛けて入渠した艦艇の船底塗装の報告のうち、成績不良に属するものを抜粋してまとめた一覧表です。原書房の昭和造船史1巻p165によれば昭和11年より艦政本部主催で船底塗料の基礎的研究が行われたとあるので、この資料もその一環として作成されたもののようです。「入渠艦船乾水後ニ於ケル船底塗料成績調査 昭和十四年度
昭和十五年七月 呉海軍工廠 造船實驗部」
(防衛研究所史料閲覧室登録番号(6)技術-研究資料-376)
ホットヴェネヂアン(ホットベネジアン)とは東亜ペイントが製造した、湯せんで温めて塗る厚膜タイプの船底塗料です。このように塗装要領と入渠後の状況が詳しく書かれているものです。・艦名
山城
・前回入渠 前回出渠
13-11-2
・今回入渠 今回出渠
15-1-12
15-2-10
・経過日数
437日
・航海日数
76日
・行動概略
伊勢、ウルシイ、伊東、岸和田、洲本、佐伯
・使用塗料名
高田 一号 一回 二号 一回
(塗分線下2米間)
ホットヴェネヂアン 一号 一回 二号 一回
・一号塗料成績
塗分線下約1米間剥落約30%該部厚錆ヲ生ジ以下剥落僅少ナリ
塗分線下3米間両舷共中央部ニ僅カニ発錆セル所アリ
・二号塗料成績
水際以下2米間剥落約30%
青サ富士壺ノ大ナルモノ「むらさき貝」「ゑぼし貝」等約90%
以下「まくらほや」総苔虫長髭苔虫等全面ニ約90%
・今回塗料要領
高田ホット 一号 二回 二号 一回及増塗
・推進軸
前回塗装 ホットヴェネヂアン 一号 一回 二号 一回
成績 一、二号共剥落僅少ナリ該部発錆ス
「まくらほや」長髭苔虫等全面ニ寄着ス約80%
今回塗装 ホットヴェネヂアン 一号 三回 二号 一回
・成績調査所
横廠
![]() |
![]() |
![]() |
Author:MOMOKO.120%
職業:自営業見習い
趣味:ブログの通り
模型の守備範囲:船
Webページ:模型の缶詰
現在は1/100初代海王丸の製作を一時休止して、ハセガワ1/350空母隼鷹を製作しています。